30代で実家ぐらし、働かず家にいる男の日々

1985年生まれの37歳。働かず、友達付き合いもなし。外へ出るのは散歩か病院の時だけ。一人で読んだり書いたりして過ごしている。noteで日記を公開している→https://goo.gl/Jrkznz

生身の人間は嫌いでも、人間がつくり出したコンテンツは愛おしい

f:id:agiru64:20210720004834j:plain

前置き

2023年2月27日。ボツ記事を眺めていたら、ちょっと気になるものが出てきた。タイトルは「こうして死にたくなくなった」。どうやら2年ぐらい前に書いたもののようだ。ボツにした理由はわからない。感傷的すぎて嫌だったのかもしれない。

 

今回読み返しても同じように感じた。でも生きづらさを抱えている人の助けになるかもしれないとも思った。そこでこのたび、公開することにした。なお、記事タイトルは改めた。

 

***

 

こうして死にたくなくなった

私はかつて、あちこちで「生きづらい」と書いていた。その結果、厭世的な読者が増えた。「死にたい」と言っている人も多かった。

 

ところが、当の私は死にたくない。人と関わることがしんどいため、労働はもちろん、余暇の活動すら制限されてしまう。それでも死にたくはないのだ。

 

高校生の頃は違った。死に対する憧れを持っていた。学校での集団生活が苦痛だったからだ。結局不登校になり、2年半もの間、図書館にこもって本を読んで過ごした。

 

今と違ってパソコンもスマホも持っていなかったので、ひたすら孤独だった。話し相手がいない。やりきれない思いは、紙のノートに書き綴った。

 

大学時代は楽しかった。サークルにも入らず、友達付き合いもない。相変わらず一人だった。それでも孤立している感覚はなかった。宗教や哲学や文学など、好きな分野の勉強に没頭することができたからだと思う。美術館にもよく行った。

 

学問、芸術、一人で楽しめる娯楽。生身の人間は嫌いでも、人間がつくり出したコンテンツは愛おしい。こういうところから、生を肯定できるようになっていった。

 

卒業後、やはり会社勤めにつまづいた。なるべく一人でできる仕事を転々としたが、やがてそれにも耐えられなくなっていった。

 

無職になって3年以上経つ。無職になりたての頃は何かしなければと焦っていたが、それも徐々に軽くなっていった。

 

ただ、これも理想の生活ではない。常に体調が悪く、どこかが痛い。薬が手放せず、病院通いの日々を送っている。親のすねかじりは楽だが、それなりの精神的ストレスがあり、それが病気を引き起こしているのではないか。

 

大学生活にだけは適応できた。ここに生きるヒントがあるように思う。再び大学に戻るということではない。人にはそれぞれ、自分に合った外界との関わり方があると言いたいのだ。

 

(本文終わり)

 

***

 

お知らせ 

近頃は活動の場をnoteに移しています。

 

筆者の活動

ラジオ:あぎるラジオ - YouTube

ツイッターhttps://twitter.com/agimuse

私はもう生きづらくない(はてなブログ版)

ご無沙汰しております。約1年8ヶ月ぶりの投稿です。

 

活動の場をnoteに移しております。そちらで先日「もう生きづらくない」という記事を書きました。ここにその前半部分を転載します(後半部分は前半の補足的内容になっています)。

 

このブログではずっと「生きづらさ」を書いていました。その私が今はそれを感じていない。これはぜひ、こちらでも報告しなければと考えました。

 

別にゴールでもないし、別れの挨拶でもありません。このブログには200以上の記事を投稿したのですから、愛着もあります。ポートフォリオのひとつでもあります。noteと並行して続けられないものかと、いつも考えています。

 

また更新するつもりです。それではnoteから転載します。

 

 

***以下転載***

 

昔はよく「生きづらい」と書いていました。今はもう書きません。そのように感じなくなったからです。

 

学校社会に適応できず不登校、労働社会に適応できず無職。社会に居場所がない。この感覚を「生きづらい」と表現していました。

 

でも今は違います。相変わらず無職ですが、気持ちに余裕があります。

 

親と一緒に住んでいて、衣食住の心配がありません。うまくいかなくなったら、その時は国に頼ればいい。そう考えて気楽に生きています。

 

ただ、ぜひとも国に頼りたいとは思いません。文章、ラジオ、小規模の商売。こういったもので何とか生きられないか。いつもそんなことを考えています。

 

えらいてんちょう『しょぼい起業で生きていく』、坂口恭平『ゼロから始める都市型狩猟採集生活』、高村友也『自作の小屋で暮らそう』などの本は参考になります。

 

はるちゃんの活動も興味深く眺めています。

 

路上で自作の絵を売って、それを旅費に当てています。ヒッチハイクをすることによって0円で移動しています。食事をおごってもらうことも多いようです。

 

0円と言えば鶴見済『0円で生きる』という本もあります。鶴見さんは「くにたち0円ショップ」にも関わっています。ここでは文字通り0円で物がもらえます。月に一度、東京都国立市の路上で開催されています。

 

このように、労働せずに稼いだり、お金を使わずに移動したり、物を得たりすることは可能なのです。

 

会社員になって週40時間以上雇われ労働するだけが生きる道ではないということです。実例を多く知ることによって、私は気が楽になりました。

 

(本文終わり)

 

***

 

筆者の活動

note:https://note.mu/agimuse/m/m473817a36ecb

YouTubeあぎるラジオ - YouTube

ツイッターhttps://twitter.com/agimuse

 

お金で自分を動かす

f:id:agiru64:20210628232756j:plain

久しぶりの投稿になる。

 

去年11月4日以来なので、およそ8ヶ月ぶり。相変わらず30代で実家ぐらし、仕事が続かない男だ。ブログタイトル通り。

 

厳密に言えば、もう3年以上無職なので「仕事が続かない男」ではなく「仕事をしない男」が正しい。

 

noteで月額500円の有料マガジンを運営している。投稿は月に10記事前後。各記事とも、前半2分の1から3分の1程度は無料で読める。内容は日記+思索。

 

月に10記事。決して楽ではない。こしらえるのに難儀している。何かネタを思いついた時は、noteに回している。このブログに回す余裕がない。

 

お金を取っているため、投稿しないと詐欺になってしまう。それを回避するために一生懸命になる。無料ブログは、投稿しなくても残念がられるだけ。やる気を維持するのが難しい。泥棒になりたくないというプレッシャーが、私に文章を書かせている。

 

お金には、こういう力がある。何かを創り出す動機になる。

 

有料の自習室と契約すると「元を取らなければ」と思って、無理にでも行くようになる。フィットネスクラブなども同じだろう。一方、公立図書館は無料の自習室と言えるが、行っても行かなくても懐が痛まない。それゆえ行かなくなりがちだ。

 

もしあなたが、はてなブログで活躍したいなら、有料会員になるのもいいかもしれない。お金を払った以上、書かないともったいないという意識が働く。ネタを見つけるために新しいことを始めるかもしれない。

 

こうして人生が動き出す。お金で自分を動かす。

 

【筆者の活動】

日記:https://note.mu/agimuse/m/m473817a36ecb

ラジオ:あぎるラジオ - YouTube

ツイッターhttps://twitter.com/agimuse

ブログのURLが変わった/今後の運営について

f:id:agiru64:20201103223300j:plain

202010月下旬に「はてなブログPro」を解約した。それに伴って独自ドメインが使えなくなり、ブログのURLが変わった。過去に張ったリンクがすべて無効になったため、クリックしてもエラーが出る。ブックマークしている方は変更してほしい。

 

自分の文章を読んでもらうことが好きだ。どんどん投稿していきたいところなのだが、「note」というサイトで有料マガジンを始めてしまった。月額500円で、月に10記事ぐらい投稿している。

 

このマガジンを読むために、お金を払っている方々がいる。更新しないと詐欺になってしまう。そういうわけで、noteのほうを優先して執筆している。

 

noteでは日記を公開している。日々の活動のほか、その時々の考えを記している。つまるところ雑記ブログだ。あちらも雑記ブログ、こちらも雑記ブログ。ふたつの雑記ブログを続けるのは難しい。それでこちらの投稿間隔が空いてしまう。

 

今後、このブログをどのように運営していこうか。消すつもりはないが、放置も好ましくない。

 

noteのほうは有料なので、お金を払った人しか読めない。文章で稼げていることは嬉しいが、力作をごく限られた人にしか読んでもらえないのは寂しくもある。大勢に読んでもらいたい文章は、こちらで公開しようと考えている。

みんな社会に参加している社会の一員だ

f:id:agiru64:20200809124057j:plain

ひきこもりやニートの話となると、よく「社会参加」という言葉が出てくる。

 

「社会参加していない」だの「社会参加が必要」だの。奇妙な言葉だ。我々は皆、生きているだけで社会に参加しているのだから。

 

誰もが社会の中に生まれる。一人の例外もない。生まれた瞬間から社会の中で生き、そして社会の中で死ぬ。

 

だから「学校を卒業して社会人になる」なんて言葉はまったくおかしい。これではまるで、学校を出て初めて社会に参加するかのようだ。

 

小学生だろうが、店で物を買えば消費税を払う。その金で国家が回っている。彼が社会に参加している社会の一員でなくて何であろう。

 

僕もあなたも、生まれてから死ぬまで、社会の一員でない瞬間は一秒たりともない。

 

我々はどう生きようとも、社会の中で生きている。つまり社会参加している。社会参加しないことなど不可能。「社会参加」とは「生きる」と同義だ。「社会人」とは「人間」と同義だ。

 

労働のことは「労働」と言えばいい。労働者のことは「労働者」と呼べばいい。「社会参加」「社会人」などと言い換える必要はない。

 

また「学生」と「社会人」などという区別も不要だ。そもそも、分けようとしても分けられないではないか。会社に勤めながら在学する者もいる。在学中に事業を起こす者もいる。 

 

多くの学生がアルバイトをしているではないか。正社員の学生は「社会人」で、非正規社員の学生は「学生」なのか? 雇用形態で身分が変わるのか?

 

日本語における「社会」という言葉は、いったい何なのだろう。何を指しているのだろう。

 

赤ん坊も、幼児も、学生も、ひきこもりも、寝たきりの方も、お年寄りも、みんな社会に参加している社会の一員だ。


スポンサードリンク
 

 

【筆者の活動】

ラジオ:あぎるラジオ - YouTube

日記:https://note.mu/agimuse/m/m473817a36ecb

ツイッター:https://twitter.com/agimuse

「自分を知るための質問」に答える

f:id:agiru64:20200626012953j:plain

「自分を知る30の質問」

 

というのがあった。ほし氏さんのブログ記事で見つけた。

 

では答えていこう。

 

***


①一番好きなことは何?

わからない。その時々で好きなことをしている。

 

②一番不快なことは何?

病気による痛み。

 

③どんな人が嫌い?

声が不必要に大きな人。

 

④逆に、どんな人が好き?

落ち着いていて、興味深い話をする人。

 

⑤何をしている時が心地良い?

一人で葉擦れの音を聴いている時。

 

⑥人間関係でいちばん大切なことは何?

自分が不快に感じる人間と付き合わないこと。

 

⑦人生の中で大切にしているもの3つあげて。

無理しない、慌てない、楽しむ

 

⑧三度の飯より好きなことは?

語学も音楽鑑賞も読書もネットサーフィンも、食事より好き。食事があまり好きではない。

 

⑨譲れない信念や価値観は?

差別や嘲笑を肯定しない。

 

⑩好きな言葉は?

It’s getting better.

 

⑪なぜその言葉が好き?

音が好き(ただし「t」をしっかり発音する場合に限る)。意味も「だんだん良くなっている」であり、素敵だ。

 

ビートルズの楽曲で「Getting Better」というのがある。これもあって好きな言葉となっている。

 

⑫今の自分に点数をつけるとしたら?

70点。

 

⑬なぜその点数?

今のままでも合格だが、もっと上を目指してもいい。そんな点数だから。

 

⑭どうなりたい?

労働せずに生きたい。

 

⑮直したいところや改善したいところはある?

もっと外国語がうまくなりたい。英語に限らない。複数の言語を習得したい。視野を世界に広げたい。


スポンサードリンク
 

 

⑯一生の中で何が何でも欲しいものは?

自由時間。

 

⑰もし男(女)なら、どんな女性(男性)が好き?

柔和な人。

 

⑱絶対、これだけはしたくないことは?

路上喫煙。

 

⑲尊敬する人は?なぜその人?

特にいない。

 

⑳あなたの望む理想のライフスタイルは?

労働しない生活。

 

㉑嫌いなことは?

したくないのにしなければならない行為。労働、家事、通院、義理など。

 

㉒あなたの人生に課題があるとしたら?

実家暮らしも楽じゃない。だがそれ以外の道は一層しんどい。もっとしんどくない生き方がないものか。

 

㉓人生でこれだけは続けたい楽しみは?

ビートルズの楽曲を愛聴し続ける。

 

㉔欲しい能力は?

複数の言語を駆使する能力。

 

㉕人に何て言われることが多い?

落ち着いている。

 

㉖たった一つだけ願いが叶うとしたら?

病気をせず老衰で死にたい。

 

㉗疲れた時、エナジーチャージできるものは何?

睡眠。

 

㉘「お金とは・・・である」・・・に言葉を入れて。

あれば労働から解放されるもの。

 

㉙人生の中での一大ニュースは?

34歳になってもまだ生きていること。

 

㉚29個の質問に回答してみて感じたこと。

いずれも、いつも考えているようなことだ。僕のブログや日記やラジオを追っている人ならわかるだろう。つまるところ、僕は自分の内面を探るのが好きなのだ。

 

【筆者の活動】

ラジオ:あぎるラジオ - YouTube

日記:https://note.mu/agimuse/m/m473817a36ecb

ツイッター:https://twitter.com/agimuse


スポンサードリンク
 

「はてなブログPro」を解約したい

f:id:agiru64:20200531231747j:plain

最近は投稿ペースが落ち、月に1度程度になっている。

 

どうしてここまで減ってしまったのか。noteで日記を書いているからだ。月に10記事ぐらい書いている。同系統のブログを2つ運営するのは難しい。

 

noteにはできごとを書いて、はてなブログには意見を書く。そういう方針でやってきた。しかし2018年2月からはラジオ(YouTube)を始めた。

 

その上ツイッターもある。

 

このブログに記事を投稿する必要性がなかなか生じない。

 

無理に書くこともないとは思うが、はてなブログには月々1008円払っている(「はてなブログPro」という有料会員の会費)。だから最低でも月に1度は投稿したい。

 

なぜ有料会員になっているのかというと、グーグル・アドセンスでお金を稼ぐ(広告収入を得る)のに必要だったからだ。

 

ところがこれも今や不要になった。かつては月に新品ゲームソフト1本ぐらいの収益があったのだが、今や喫茶店のコーヒー1杯ぐらいになってしまった。もう数ヶ月も赤字(1ヶ月の収益が有料会員費1008円以下)が続いている。

 

これならさっさと退会したほうがいい。しかし現在、アドセンスの口座には、ある程度のお金がたまっている。8000円に達すると振り込まれるシステムで、僕の場合、あと数ヶ月待てば到達する。今やめるのは得策ではない。

 

ただ今後の収益がスナック菓子レベルに落ちるようなら、すっぱり退会したほうが得になる。8000円を得るために9000円失うようではいけない。

 

まあとにかく、8000円に到達し、それが振り込まれたら有料会員はやめる。それでもブログは残るし、更新もできる。読者の皆様が受けるデメリットは、過去のリンクとブックマークが無効になることぐらいだ(URLが変わるため)。

 

退会までに時間がかかるほどお金が失われる。早く8000円に到達してほしい。


スポンサードリンク
 

英語の発音を気にしすぎる日本人

f:id:agiru64:20200429232621j:plain

ある芸能人が、英語学習の動画をアップロードしていた。発音のお手本にはアメリカ英語を選んだという。

 

イギリス英語の発音は、アメリカ英語の発音に比べてカタカナ発音に近い。それゆえカタカナ発音のクセを抜くのが難しい。かなり上達してもカタカナ発音が出てしまう。自分はそういう人をたくさん見てきた。それでアメリカ英語を選んだと。

 

彼の言っていることは理解できる。僕はイギリス英語の発音を習得しようとしていて、まさに彼の言う壁に日々ぶつかっているからだ。

 

ただ、この記事で問題にしたいのはそのことではない。彼が使っていた表現についてだ。上記の話をしている時に、日本語訛りの発音を「汚い」と言っていた。僕にはこれがかなりショックだった。

 

こういうことを日本人自身が言う。根深い問題があるように思う。

 

***

 

「東北訛りを直して、きれいな標準語で話そう」

「3ヶ月の訓練で東京出身と間違われるほどになりました」

 

こんな宣伝文句を見たらどう思うだろうか。不快になっただろうか。でも英語の発音となると、多くの日本人がこういうのに飛びつく。日本の英語学習の世界にはこういうのが蔓延している。ネイティブ発音信仰だ。

 

訛りには、相手に通じるものと、通じないものがある。通じないのは直さないといけないが、通じるのであれば、それ以降どうするかは個々の事情次第だろう。矯正は必須ではないはずだ。

 

アナウンサーになりたいのなら直さないといけないが、単に外国人と交流したいだけなら、通じれば事足りる。

 

ただしカタカナ発音でOKとは思わない。これは強調しておきたい。語学というのは、基本的にネイティブのコピーをするものだ。それでも母語の訛りは残る。それを気にしすぎるのは良くないという話をしている。

 

初めからコピーしようともしないのはダメだ。たとえば「California」という音を聴いて「カリフォルニア」と発音しているようでは、聴いていないのと同じだろう。言語を習得する気がないように見える。

 

ちゃんと聴いていれば、せめて「キャラフォーニャ」「カラフォーニャ」みたいになるだろう。少なくとも「カリフォルニア」にはならない。


スポンサードリンク
    

 

僕の目標は英文が読めるようになること。そしていろいろな国の人と交流できるようになることだ。だからネイティブ発音にこだわる必要はない。それでも、ネイティブ発音を目指しているのは、単に習得したいからだ。

 

ある時、ネット上でブリティッシュ・アクセントを聞いて衝撃を受けた。それまでに聞いていた英語(アメリカン・アクセント)と全然違う。とても心地よかった。ぜひとも自分でも話せるようになりたいと思った。

 

他人には「通じればいい」言いながら、自分自身はネイティブ発音を目指しているのは、こういう事情があるからだ。特に発音に対する憧れもなく「通じればいい」という人は、そこまで発音にこだわる必要はないと思う。

 

くり返すが、発音なんてどうでもいいとは思わない。ただ発音に対する姿勢が異常な人が多いので、改めてもらいたいのだ。

 

たとえば、日本人の有名人が英語でスピーチをする。それをYouTubeに投稿する。コメント欄はどうなるか。おそらく発音に関するもので埋まる。内容なんて誰ひとり聞かない。誰も彼もが、発音・発音・発音。

 

空疎な内容であろうと、幼稚な内容であろうと関係ない。ネイティブに近い発音であれば称賛される。「英語うまいですね」「帰国子女みたいだ」といったコメントが溢れる。ネイティブの出す音に似てさえいればいいのだ。

 

いったい言語を何だと思っているのか。楽器の演奏か何かだと思っているのか。

 

言語は意思の疎通のためにある。このことを忘れないでほしい。そうすれば、発音にしか興味がない上記のような人間にはならないはずだ。


スポンサードリンク
 

 

【筆者の活動】

ラジオ:あぎるラジオ - YouTube

日記:https://note.mu/agimuse/m/m473817a36ecb

ツイッターhttps://twitter.com/agimuse

働かない実家暮らしの未来

f:id:agiru64:20200325220504j:plain

実家暮らしは、労働しなくても生きられる。

 

親に養ってもらえばいい。家のカギを奪われない限り、家に入ることができる。親がうるさいのなら、親が寝てから帰宅し、親が起きる前に出かければいい。食べ物は家のものをこっそり食べる。実家さえあれば死ぬことはない。

 

それが無理になったら、どこかに相談。役所でもNPOでもいろいろある。仕事を紹介されればそこに行く。続けられるなら続けるし、つらければ退職する。退職したらまた相談に行けばいい。別の何かを紹介してくれるだろう。

 

退職をくり返すとどうなるか。最終的には生活保護になるだろうが、そこに至るまでにもいろいろある。相談に行けば、そのあたりのことも教えてくれるだろう。

 

食べることに関しては、たとえば東京都区内では毎日炊き出しがおこなわれている。これさえあれば餓死はない。現代日本では餓死しないようになっている。

 

知人の援助も得られる。ここ数年、僕は社会に適応しない人たちと会ってきた。ネット上にもそうした界隈がある。彼らに相談することもできる。泊まり歩くこともできる。

 

「他人に迷惑をかけて平気なのか」という意見が来そうだが、何に迷惑と感じるかは人による。当事者同士が納得しているのであれば問題ない。


スポンサードリンク
 

 

顔出しYouTuberになるのもいい。

 

今のところ、僕はラジオしか投稿していない。それで約150人のチャンネル登録者を得た(2年以上かかった)。顔を出して話すスタイルにすれば、今まで以上に伸びていくだろう。

 

150人では広告を貼れないため、収益はない。だから僕はYouTubeで一銭も稼げていない。しかしYouTubeそのもので稼げなくてもいいのだ。自分自身を広めることができればいい。

 

これまでに数回、polcaを利用して動画に対する「おひねり」を求めた。そして何千円かいただいた。こういうのでいい。現金でなくとも、動画を観た人が何かをくだされば、それは動画から得た収益と言える。

 

僕にはこのブログもある。noteで日記の販売もおこなっている。これらで月に数千円稼いでいる。僕には既に何百人ものファンがいるのだ。それはラジオと文章だけで獲得した。これに加えて顔も出せば、収入は今よりも増えていくだろう。

 

とは言っても、ラジオも文章も金儲けのためにやっているわけではない。僕がここで言いたかったのは、僕には既に助けてくれる人たちが大勢いるということだ。

 

これは「お恵み」ではない。僕は書いたり話したりする。それを読んだり聴いたりした人が、僕に何かをくれる。「ギブ・アンド・テイク」だ。

 

【僕のネット上での活動】

ラジオ:あぎるラジオ - YouTube

日記:https://note.mu/agimuse/m/m473817a36ecb

ツイッター:https://twitter.com/agimuse

 

最後に。僕は遠い未来のことを考えることができない。何しろ人間は突然死ぬ。今日死ぬかもしれないのだ。僕は最近頭痛に悩まされている。きっと脳腫瘍だ、もう長くない。そう考えて怯えている。

 

高い確率で命に別条はないだろう。しかし、ことほどさように体調不良を死と結びつけて考えている。これでどうして何年も先のことまで考えられるだろうか。

 

かつてニート界のスターだったpha氏の言葉を紹介したい。

 

まあ、何十年も先のことなんてどうなるか分からないし、とりあえず今なんとかなっているんならそれでいい。今考えてもどうしようもないことは、どうにもならなくなり始めてから考えよう。(『ニートの歩き方』、163ページ)

 

僕もそう思う。もう一つ、明治時代の架空ニート、長井代助の言葉。

 

無論食うに困る様(よう)になれば、何時でも降参するさ。然(しか)し今日に不自由のないものが、何を苦しんで劣等な経験を甞(な)めるものか。印度人が外套を着て、冬の来た時の用心をすると同じ事だもの(夏目漱石『それから』、フリガナは引用者)

 

外套の準備は秋に始めればいい。夏では試着さえ難しい。大汗かいて、いい外套を選べるものか。代助が職探しを始めたのは、親に勘当された後だった。


スポンサードリンク
 

 

労働しない生活がベスト

f:id:agiru64:20200223213422j:plain

もう2年近く、ろくに働かずにのらくらしている。どうもこれが理想の生活に近い。

 

日向ぼっこ、散歩、読書、インターネット。あとは誰かとダベることができれば幸せ。外で働くことも、家事も、ゼロにできればベストだ。

 

こういう生活は、自分で稼がない限り、誰かの稼ぎに頼ることになる。稼ぐことが好きな人に養ってもらえればいいが、仕方なく稼いでいる場合、単に嫌なことを他人に押し付けているだけになる。これはベストではない。

 

稼ぐのが好きな人に養ってもらえるようになったとしても、その人のことが嫌いだと厳しい。「別れたら生活できなくなるから嫌々言うことを聞いている」なんて状態はしんどい。

 

世の中には「働きたい」と言う人がいる。こういう状態を避けたいという意味で言っている場合がある。この意味なら、労働がつらくて仕方がない僕でも理解できる。

 

僕にとっては、労働しない生活がベスト。しかしそれでは必要なお金が入ってこない。代わりに誰かに稼いでもらわないといけない。それはベストではない。

 

ここまではわかっている。ここを起点として、最善の道を探っている。


スポンサードリンク
 

 

【筆者の活動】

日記:https://note.mu/agimuse/m/m473817a36ecb

ツイッター:https://twitter.com/agimuse

ラジオ:あぎるラジオ - YouTube


スポンサードリンク